公演一覧
お絵描きワークショップ「せかいの色はどんな色?」
さくらホールパフォーマンスしょうげき!幼児はじめての鑑賞事業「3本の手のスケルツォ」関連企画
「3本の手のスケルツォ」公演に出演する、ダリオさんが公演で使うインクや色鉛筆を使って、みんなで一枚の絵を描きあげよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感染症対策に関するご案内
・出演者は入国の直前にPCR検査を受け、14日間の自己隔離を実施し、その後すぐに岩手県に移動します。
・会場は空調設備により定期的な換気を行っています。
お客様へのお願い
・マスクの着用及び咳エチケット、入館時の手指の消毒にご協力をお願い致します。
・当日お客様の氏名や連絡先を確認させていただきます。場合によって保健所等へ情報提供を致しますのでご了承ください。
今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によってはワークショップの中止または内容の変更があります。
お絵描きワークショップ「せかいの色はどんな色?」 | |
---|---|
公 演 日 時 |
2020年12月28日(月) 1回目 11:00~12:00 対象:年長~小学2年生 定員:12名 満員御礼!申込締切ました。 2回目 14:00~15:00 対象:小学3年生~6年生 定員:12名 受付中です。
インクを使用しますので、汚れても良い服装でお越しください。 着替えが必要な場合は「赤ちゃん休憩室」をご利用ください。 |
会 場 |
北上市文化交流センターさくらホール 中ホールホワイエ |
チケット料金 |
1人 500円 |
出 演 |
ダリオ・モレッティ |
プレイガイド |
さくらホールのみで受け付けています。 お申込み・お問合せ:0197-61-3500(9:00~21:00) |
さくらホールパフォーマンスしょうげき!幼児初めての鑑賞事業「3本の手のスケルツォ」
絵描きとピアノ弾きが出会ったら・・・?
ピアノの生演奏に、ライブペインティングや影絵が加わり
イマジネーションがどんどん膨らむ遊びの世界。
2020年の最後にご家族で楽しい思い出づくりをしませんか?
ーーどんな内容?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この作品では、ピアノの生演奏と共に、中央部に設置されたスクリーン上に、
その場のその時に描かれる絵や光と影の映像が投影されます。コンサートとは異なり、
イタリア人のアーティストによるライブ・ペインティングや影絵が加わることによって、
ピアニストとアーティストとのコミカルな掛け合いで、即興的な楽しさも満載!
子どもも大人も不思議な世界へ出発です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感染症対策に関するご案内
・出演者は入国の直前にPCR検査を受け、14日間の自己隔離を実施し、その後すぐに岩手県に移動します。
・社会的距離を保てるように定員の50%限定でチケットを販売します。
・会場内は空調設備により定期的な換気を行っています。
お客様へのお願い
・マスクの着用及び咳エチケット、入館時の手指の消毒にご協力をお願い致します。
・当日お客様の氏名や連絡先を確認させていただきます。場合によって保健所等へ情報提供を致しますのでご了承ください。
今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、公演とワークショップの中止または内容の変更があります。
さくらホールパフォーマンスしょうげき!幼児初めての鑑賞事業「3本の手のスケルツォ」 | |
---|---|
公 演 日 時 |
2020年12月29日(火) 午前の部 開場10:30 開演11:00 終演11:45予定 午後の部 開場13:30 開演14:00 終演14:45予定 |
会 場 |
北上市文化交流センターさくらホール 中ホール ★安心のショーシャルディスタンス / 収容定員の50%限定 |
チケット料金 |
全席自由 子ども(3歳~中学生)770円 おとな1,430円 子どもとおとなのペア2,000円 ※3歳未満のお子様は保護者1人につき1名まで無料(要整理券) |
出 演 |
構成・演出・出演:ダリオ・モレッティ 音楽:ベラ・バルトーク『子供のために』より ピアノ演奏:並河咲耶
ダリオ・モレッティ イタリアのマントバを拠 点に1978年に子どものための劇団を設立。 子どもたちの描く夢やファンタジー を題材に、美術、演劇、ダ ンス、音楽などのジャンルに捕われず、コミカルかつ詩的な作品を創作。 イタリア国内での作品上映、ワークショップのみならず、フランス、スペイン、 ノルウェー、ブラジル、ロシアなど海外での上演も多く 行う。日本では沖縄のキジムナーフェスタや大阪のたこたんフェスタ、飯田の人形劇フェスティバルに出演。 舞台作品だけでなく、児童 向けの絵本も制作し、近作『くまさんのうた』は2012年、イタリア文化会館で行われた『イタリアの絵本と子どもの本』展やボローニャ 国際児童図書展にも出展。
並河咲耶(ピアニスト・パーカッショニスト) 幼少期より、ピアノ、フルート、マ リンバ、ハープ、琴、尺八に親しむ。 高校1年時にアメリカ、マサチューセッツ州のノースフィール ド・マウン ト・ハーモン(NMH)校へ留学。そ の校風に惹かれ、そのまま編入・卒業 し、在学中に出会ったエドワルド・レ アンドロ氏 に影響を受け、マサチューセッツ州立大学の音楽学部へ入学。3 年半で打楽器、ピアノ、音楽理論を専 攻し、卒業。その後、NPO法人ST スポット横浜の正社員となる。地域創造主催の研修に参加するなど劇場での制作業務について学ぶ機会に恵まれた3年間を過ごす。 通訳や翻訳業務も行う。現在はイタリア在住。 |
プレイガイド |
さくらホールチケットお問合せ 0197-61-3500(9:00~21:00) インターネット予約 http://yyk1.ka-ruku.com/sakurahall-s/ 江釣子ショッピングセンターパル、さくら野百貨店北上店 ★オンライン決済 ⇒ ファミリーマート又は電子チケットで受け取り可能!! |
お問い合せ先 |
さくらホールチケットお問合せ 0197-61-3500(9:00~21:00) |
ホームページ | |
主催:一般財団法人北上市文化創造 企画・製作:konjac合同会社 助成:一般財団法人地域創造、令和2年度文化庁芸術振興費補助金(劇場音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会 |
北上市民劇場 新・演劇プログラム 参加申し込み受付中(1/5まで)
演じることは、誰かを感動させること。
北上市民へのインタビューから書かれた6つのショートストーリーを1/31に上演します。ストーリーは5分~10分程度、演劇をやったことがなくても大丈夫です。<誰かに感動してもらえるようなことがしたい>という思いを歓迎します。
参加申し込み受付中(1/5まで)(https://bit.ly/2VXKRCB)
「黒沢尻2区の愛のさけびを自分たちでさけぶ」【再現した劇を上演】
①1月17日(日)14:00~17:00 さくらホール アクティングルーム他
②1月24日(日)14:00~17:00 さくらホール アンサンブルルーム1他
③1月30日(土)14:00~17:00 さくらホール 小ホール
④1月31日(日) 9:00~17:00 さくらホール 大アトリエ(発表14:00)
ファシリテーター:小堀陽平(一般社団法人ブリッジ)
主催:一般財団法人北上市文化創造 北上市民劇場を盛り上げる会やっぺし
共催:北上市 北上市教育委員会 黒沢尻二区区民協議会
北上市民劇場 新・演劇プログラム 参加申し込み受付中(1/5まで) | |
---|---|
公 演 日 時 |
4回の連続するプログラム ①1月17日(日)14:00~17:00 さくらホール アクティングルーム他 ②1月24日(日)14:00~17:00 さくらホール アンサンブルルーム1他 ③1月30日(土)14:00~17:00 さくらホール 小ホール ④1月31日(日) 9:00~17:00 さくらホール 大アトリエ 劇の発表(一般公開あり、座席定員制。氏名記入受付が必要です。) 1月31日(日)開場13:30 開演14:00 |
会 場 |
さくらホール |
チケット料金 |
無料 |
お問い合せ先 |
参加お申込みについて ◇年齢不問・参加無料 ◇実施期間 1月17日(日)~1月31日(日)(全4回) ※全てにご参加いただける方 ◇募集人数 20名(先着)※申込締切:1月5日(日)
◇申込方法 下記のURLよりお申し込みください(googleフォーム) ■フォーム https://bit.ly/2VXKRCB ■さくらホール窓口 営業時間9:00~22:00(企画事業課) TEL 0197-61-3300 FAX 0197-61-3301 ■申込書類はこちらから 問い合わせメール yappeshi@gmail.com |
ホームページ |
北上市民劇場を盛り上げる会やっぺし http://www.teleblo.jp/shimingeki/ |
|
新型コロナウイルス感染症対策及び施設利用について
↑ 北上市文化交流センターさくらホールは、岩手県「感染症対策実行宣言」事業者として登録しております。
↑併せて、「もしサポ岩手」事業者に登録しております。感染症対策の為、ご協力ください。
「もしサポ岩手について」
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/iryou/seido/1030865.html
令和2年12月1日更新 北上市文化交流センターさくらホール 指定管理者 一般財団法人北上市文化創造
国・県及び北上市が示す指針及び各関係団体が作成したガイドラインに則り、以下のとおり対策を行いながら、営業いたします。
<北上市HP>
https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/index.html
<2月末までの催物の開催制限等について:文化庁>
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/sonota_oshirase/pdf/20201116_01.pdf
<劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン:(公社)全国公立文化施設協会>
https://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
<公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン:(公社)全国公民館連合会>
https://www.kominkan.or.jp/file/all/2020/20200525_02guide_ver02.pdf
<業種別ガイドライン(一覧):文部科学省>
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00028.html
さくらホール館内は適切な換気及び消毒を行い、3密(密閉・密集・密接)対策を行ったうえ、お客様へお願いの協力など、感染対策の強化を行います。
今後感染の状況により、対応の変化が懸念されますが、その都度ホームページでお知らせしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
【施設の利用について】
施設をご利用にあたり、いくつかのお願いがございます。
・発熱や咳などの症状がある方のご入場はご遠慮ください。
・入館の際には、マスクをご着用ください。
・入口に消毒液を用意しております。入館の際にご使用ください。
・3密(密閉・密集・密接)禁止にご留意ください。
・不特定多数でのご利用はご遠慮ください。必ず参加者の連絡先を把握してください。
・大きな音を出さない内容であれば、ドアを開け放した状態でご利用いただけます。
・受付の際、アルコールスプレーと拭き取りペーパーを貸出ししております。気になる場所の消毒、又はご利用前後に使うもの・使ったものへ消毒のご協力をお願いします。
●ホールの利用について
現時点では客席収容率の制限が緩和され、100%の集客が可能になりました。但し、下記に該当する場合は、収容率が50%に制限されます。
<大声での歓声・声援等が想定されるもの>
例:ロック・ポップス等のコンサートやライブ
キャラクターショー 親子会公演 等
また、1,000名を超えるイベントを開催する場合は、岩手県に事前相談が必要となります。下記様式を事前に岩手県にご提出ください。
※提出先は事前相談票に記載されております。
◎ホールでイベントを行う主催者様向けのご案内です。
※タイトルをクリックすると、ダウンロードできます。
●ファクトリー各室の利用について
現時点では、定員100%でご利用いただけます。定員についてはお問い合わせください。
ただし、ライブ等を行う場合は、収容率が50%に制限されます。
◎ファクトリーの利用者様向けのご案内です。
※タイトルをクリックすると、ダウンロードできます。
●フリースペース(さくらパーク)について
来館者同士の接触を防ぐため各テーブルのイスは1台のみの設置とします。
長時間の占有はお控えください。ご利用時間は1時間程度を目安にお願いします。
【施設利用中止に係る取扱い】
既に使用許可を行い、今回の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、やむを得ず施設利用を中止する旨の申し出があった場合、使用許可を取り消すこととし、既に納付いただいている利用料金については全額を還付することとします。
※令和2年4月8日以降に予約した施設利用については現在返金対象としておりません。
また条件により、対象とならない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
対象となる施設利用日:令和2年2月27日~令和2年12月31日まで
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ 北上市文化交流センター さくらホール
TEL:0197-61-3300(9:00~22:00)
お問合せフォーム→http://www.sakurahall.jp/contact.php
新型コロナウイルス感染症対策及び施設利用について |
---|
さくらホールのチケット購入サービスが新しくなりました!
さくらホールでは主催事業について、クレジット決済やコンビニ受取などの機能を強化したオンラインチケットサービスを開始します。
お手元のパソコンやスマホでも24時間簡単にチケットを予約でき、お近くのコンビニでの受け取りやスマートフォンに直接電子チケットをダウンロードすることも。
より便利になったさくらホールのチケットサービスをぜひご利用ください。
チケット予約ページ(会員登録が必要です) http://www.sakurahall.jp/ticketyoyaku.php
Q&A集はこちらからご覧ください。
さくらホールのチケット購入サービスが新しくなりました! |
---|
きたかみサロン音楽会2020-2021
小ホールで上質なクラシック音楽をリーズナブルに味わうサロン音楽会シリーズ。
国内外の実力派アーティストと作るオリジナルの 「お話付きコンサート」です。
きたかみサロン音楽会2020-2021 | |
---|---|
公 演 日 時 |
vol.1 2020年12月20日(日) 山本奈央オカリナコンサート
vol.2 2021年1月23日(土) 佐藤采香ユーフォニアム・リサイタル vol.3 2021年2月23日(火・祝) 野尻小矢佳 新KOROGIマリンバお披露目リサイタル 各公演共通 全席自由 開場13:30 開演14:00 |
会 場 |
小ホール |
チケット料金 |
10月4日(日)より発売中 各公演 一般 1,650円 高校生以下 1,100円 3公演セット 一般 3,300円 高校生以下 2,970円 ※就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、本公演における予約制託児サービスはしておりません。 |
プレイガイド |
インターネットチケット予約
http://www.sakurahall.jp/ticketyoyaku.php プレイガイド 【北上】江釣子SCパル・さくら野百貨店北上店 |
お問い合せ先 |
さくらホール窓口・電話予約 0197-61-3300(9:00~22:00) |
新型コロナウイルス感染症対策に関するご案内
・すべての出演者について、来県直前にPCR検査を実施いたします。
・会場内は空調設備により定期的な換気を行っています。
・さくらホールスタッフは健康管理に努め、常にマスクを着用しています。
・お座席は社会的距離を保つように配置しています。
・入口に消毒液を用意しております。入場前に手指消毒の徹底をお願いします。
・37.5度以上の発熱や風邪の症状がある方、また健康に不安のある方はご来場をお控えください。(入場時に検温します。)
・入退場時は、周囲の方と間隔を空けてお進みください。また大声での会話はご遠慮ください。
・マスクの着用および咳エチケットにご協力ください。飛沫感染予防の観点から、ご鑑賞時もマスクの着用にご協力ください。
・休憩中トイレが混雑している場合は、人との距離を保つため、少し時間を置いてからご利用ください。休憩後の開演は、トイレからすべてのお客様が戻ったのを確認して行いますので、ご安心ください。
・入場時に氏名や連絡先を確認します。新型コロナウイルス感染症の感染発生が疑われる場合には、これらの個人情報が保健所等の公的機関へ提供されることがあります。
※政府、自治体の見解及び感染状況により、対策内容は変更させていただく場合がございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。 |
オープンピアノDAY2020
好評につき、全4回の開催日すべてが定員に達しました。たくさんの申込ありがとうございました。
オープンピアノDAYでも大好評!さくらホールが所有する日本の公共ホールに9台しか現存しない「ファツィオリ社製ピアノ」について、特集記事を作成しました。ぜひご覧ください。
?Sakura Zoom Some Knowledge of THE STAGE 世界で活躍を広げるファツィオリ社製ピアノ pdfファイル(38.4MB)
コンサート用グランドピアノを、大ホールで思い切り弾けるチャンス!
日本の公共ホールでは、なかなかお目にかかれないファツィオリ社製ピアノを弾くことができます。
◆ 大ホール舞台上にて、音響反射板をセットしたコンサート仕様でのピアノ練習
◆ ピアノはファツィオリF278と、日替わりのピアノ1台の合計2台を弾き比べ!
◆ 通常のピアノ使用よりリーズナブル♪ (ひとり1日1時間まで)
〈 通常料金:大ホール5,500円/時間 ファツィオリピアノ3,500円/時間 音響反射板2,800円/時間 → 計11,800円! 〉
◆ ピアノを使用したアンサンブルや伴奏練習の利用に限りアンサンブル利用ができます。
◆ 録音がセットになります。希望される方は国産規格のCD-Rを1枚ご持参ください。※1枚150円で窓口販売しております!
オープンピアノDAY2020 | |
---|---|
公 演 日 時 |
④令和2年12月19日(土)10:00~21:00定員に達しました(キャンセル待ち受付中) ピアノ:ファツィオーリF278&スタインウェイD-274 |
会 場 |
さくらホール 大ホール 舞台上 (音響反射板付) |
チケット料金 |
◆参加料1時間 3,000円 ※1人1日1時間までのご予約となります。 ※複数名での使用が可能です。(付き添いは5人程度まで) ※不特定多数を客席に招いての利用は不可とします。 ※特殊奏法は不可とします。 ※レッスンの場合は先生から別途3,000円 ※当日清算(キャンセルは1週間前まで受付) ※当日のキャンセルは料金を頂戴いたします。 |
お問い合せ先 |
さくらホール TEL:0197-61-3300 |
ホームページ |
|
◆利用上のお願い |
いわ音アーティストプレゼンツ「ストリート・ピアノ」実施中!
令和3年5月上旬(予定)まで設置延長が決定いたしました!
さくらホール内のカフェテラス(1階)に小型のグランドピアノを設置しました。このピアノは、「いわての演奏家とつくる音楽会」第2期アーティストの牧野詩織さん(フルート奏者)から、“ストリート・ピアノ”として活用してほしいと期間限定でご提供いただいたものです。
下記のルールをお守りいただければ、どなたでも自由に演奏いただけます。
さくらホールにお立ち寄りの際は、ぜひ「ストリート・ピアノ」で、館内に生の音楽を響かせましょう♪
<ストリート・ピアノ 使用のルール>
・開放時間:9:00~21:30 ※館内の利用状況により変わる場合がございます。
・ピアノ&ペダルを大切に、やさしく弾いて下さい。
・ひとり1~2曲 又は 10分程度で次の方と交代してください。
・屋根は閉めたままでお願いします。
・コンサートや営利行為はおやめください。
・ほかの楽器との合奏はおやめください。
・演奏の前後は、手洗い・消毒(よく乾かしてから弾く)をお願いします。
・立ち止まって聴く場合には隣の方と間隔を空けてください。
いわ音アーティストプレゼンツ「ストリート・ピアノ」実施中! |
---|
子どもの舞台芸術体験事業 KIDSART(キッザート)2020-21
さくらホールならではの子どもの舞台芸術体験事業
参加者いつでも大募集中♪ 先生はアーティスト!子どもの無限の可能性を引き出します。
2020年度 通常クラス(10月~3月)実施します!
子ども達の「感じる力」「伝える力」「考える力」を引き出します。
子どもの舞台芸術体験事業 KIDSART(キッザート)2020-21 | |
---|---|
公 演 日 時 |
「きもちをこめて楽しく歌う!うた」と「心とカラダがはじける!ダンス」 【対 象】5歳児(令和2年4月1日に満5歳になっているお子様/年長)~小学6年生 ※中学生・高校生も大歓迎します。 【日 程】基本的に毎月火曜日、1ヶ月に2回開催します。 ダンス1回、うた1回 10/13(火)ダンスクラス、10/20(火)うたクラス、11/3(火・祝)ダンスクラス、11/24(火)うたクラス 12/8(火)衣装の会、12/22(火)ダンスクラス、2021.1/12(火)ダンスクラス、 1/19(火)うたクラス、1/26(火)ダンスクラス、2/9(火)Tシャツの会、2/16(火)うたクラス 3/7(日)うたクラス発表会、3/14(日)ダンス発表会
【時間】 うたクラス 全員 17:00~18:30 (90分) ダンスクラス ①キッズクラス 5歳~3年生 16:30~17:30(60分)、 ②ジュニアクラス4年生以上17:30~18:30(60分) ※発表会の時間は別途です
|
チケット料金 |
【申し込み】 申込書ダウンロード【さくらホール会場参加】【リモート参加】 10月13日(火)の講座初日から受付 ・参加申込書と参加費を講座初日にご持参ください。 ・Zoomでの参加をご希望の場合には事前に参加申込書をメールでお送りください。(テスト配信を行います) ・講座初日以降のお申し込みも随時受け付けています。
【参加料】 〇さくらホール会場参加 4,000円(税込) ※きょうだいで参加する場合には下のお子さんは参加料が半額です。 ※途中からの参加の場合「1レッスン500円×残りの回数」又は「半期集金額4,000円」のどちらか兼価な方を採用します。 ※体験参加 1回無料 【参加費以外の費用】 楽譜やごほうびTシャツ代(1500 円程度) 【持ち物】 ダンス≫汗拭きタオル、着替え、水筒 ※裸足で行います うた≫楽譜、筆記用具(えんぴつと消しゴム)、水筒 〇リモートでの参加(Zoom) 無料 お手持ちのパソコンやスマートフォンなどから講座の様子をインターネット配信の動画でご覧いただけます。 ・動画の視聴にはZoomアプリをインストールする必要があります。 さくらホールからお送りするメールの招待URLをクリックすることでZoomのインストールがスムーズにできます。 ・講座の様子をライブ配信するものです。 ・追いかけ再生やアーカイブ再生はできません。 ・Zoomでの参加にも申込が必要です。 ・途中からさくらホール会場参加に変更することもできます。 |
出 演 |
アーティスト先生 「ダンスクラス」ダンサー・振付師 山田うん 先生 器械体操、バレエ、舞踏などを学び、96年より作品を発表し始め、02年「Co.山田うん」設立。音楽、美術、文学、学術、ファッション、多様な身体性をリソースに機知に富んだ活動を発信している。 Co.山田うんカンパニーダンサー 川合 ロン 先生 埼玉出身。早稲田大学第二文学部卒。小野寺修二、鈴木ユキオ、北村明子、加藤みや子、池田扶美代、インバル・ピント、アブシャロム・ポラック、ユディ・A・タジュディンなど、国内外の振付家、演出家の舞踊作品、ミュージカル、ダンスオペラに出演。その他MVや映画などへも出演。 山田うん先生公式HP http://yamadaun.jp/
「うたクラス」メゾソプラノ 菅家 奈津子 先生、地元講師 名須川明子先生、ピアノ 御園生瞳先生 国立音楽大学声楽家首席卒業。武岡賞受賞。同大学オペラ科終了。読売新人演奏会、桃華楽堂での皇后陛下主催演奏会に出演。2002年「椿姫」アンニーナ役で藤原歌劇団デビュー。同年チョン・ミュンフン指揮「蝶々婦人」ケイト役で新国立劇場デビュー。ほかの多数のオペラに出演。 ベートーヴェン「第九交響曲」では、読売日本交響楽団・小林研一郎指揮、東京フィルハーモニー交響楽団・金聖指揮をはじめとする多くの演奏会に出演。藤原歌劇団団員、日本演奏家連盟会員。 ピアニスト 御園 生瞳 先生 菅家奈津子先生公式HP http://www.natsuko-kanke.com/ 名須川明子先生公式HP http://www.a-nasukawa.com/profile.html |
お問い合せ先 |
さくらホール:TEL 0197-61-3300 FAX 0197-61-3301 Email kidsart@sakurahall.jp
【コロナウイルス感染症対策】 ①首都圏からおいでいただく先生方のPCR検査、体調記録の実施(毎回) ②講座内容の見直し ダンスクラスでは身体に触れる表現、指導をできるだけ減らします。 うたクラスではマスクを着用し、セリフ付きの合唱曲練習に取り組みます。 ③参加者、保護者の皆様の受付時の検温、手指の消毒をお願い致します。 ④会場内(小ホール、大ホール)は空調設備により定期的に換気が行われています。 ⑤職員は体調管理に努め、常にマスクを着用し、手指消毒液を携帯します。 |
助成: うたクラス発表会:音楽劇「100万回生きたねこ」(2017年度実施)
ダンスクラス発表会:自分たちで作ったオリジナルTシャツでダンス!(2017年度実施) |